• (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン01
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン02
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン03
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン04
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン05
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン06
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン07
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン08
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン09
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン10
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン11
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン12
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン13
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン14
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン15
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン16
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン17
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン18
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン19
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン20
  • <(ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン21
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン22
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン23
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン24
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン25
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン26
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン27
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン28
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン29
  • (ラシーン風景)ラシーン日産ラシーン30
INDEX
COMMENT
今回新春お年玉号としてご覧頂く、ラシーンはボディーをシダーグリーン色に塗装を施して製作された車両である。石垣島にラシーンが伝来するということで、オーナーの個性を主張し洗練されたテイストに。ナルディクラシックウッドハンドルに嫌味なくウッドパネルを装飾し、濃いめのベージュのレザーシートでアクセントをつけ、だれが見てもお洒落と思うだろう。やはりラシーンとはお洒落な器であって、そこに盛られる料理を美味しくひきたたせるものであり、このラシーンに乗るオーナーは廻りからみても、一味もふた味も違って見える事間違いはない。これぞまさしく逸品である。
グラビアページへ戻る