• (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像01
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像02
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像03
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像04
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像05
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像06
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像07
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像08
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像09
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像10
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像11
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像12
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像13
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像14
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像15
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像16
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像17
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像18
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像19
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像20
  • <(そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像21
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像22
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像23
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像24
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像25
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像26
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像27
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像28
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像29
  • (そこにあるパオちゃん)パオ日産パオ画像30
INDEX
COMMENT
撮れば撮るほどに後悔する自傷写真家ザコウブギョーの作品。今回のPAOとアートは北海道の大自然に対するPAOのあり方を探検するアートである。穀倉地に一本の木。その木が受ける太陽の光と空気。PAOがそこで木と一緒になり、同じ光を浴び空気に触れ、森羅万象か、それとも形ある物みな壊れるのか。モノのあることすべてを受け止めれるか、また私自身が受け止めそれを表現できるのか。自然と人工の狭間を行ったり来たりする感情をどこに落とし込むかがポイントであった。もちろんそのような自己表現だけではなく、PAOの写真を解りやすくも翻訳したつもりである。
photo art : ザコウブギョー
グラビアページへ戻る